活動報告 2021年はどんな年にしよう? 今年の漢字は「線」。今まであっちこっちでやってきたことを繋げたら、もっと面白いのでは?勉強は好きでも、記憶の引き出しを無限に増やそうとしてしまうところがあるので、一見繋がりはなさそうなことでも、繋げてみて掛け算の練習をしてみる。 2021.01.14 活動報告エッセイ
ドイツ語 ドイツ”反マスク運動”の背景や問題点をまとめてみた 2020年8月29日、首都ベルリンで3万8000人が集まる大規模な反コロナ規制デモ(通称反マスク運動)が行われました。この日に起きたことは、シュタインマイヤー大統領が「許されることではない」とまで発言するほど。ただの反マスク運動ではありませ... 2020.09.02 ドイツ語エッセイ
エッセイ 梅しごと2020〜ジップロックで作る梅シロップの作り方 梅が熟す頃に続く雨だから梅雨というそうですが、今過ごしにくさとは裏腹にすてきなネーミングですよね。今年こそは作るぞ!と決心していた梅しごとをやっとしました。たった一人でやるのは初めてだったかもしれません。あと、天候がどうなるのか少し不安では... 2020.06.15 エッセイ
エッセイ #blacklivesmatter の主役は誰なのか? ジョージ・フロイドさんの命が1人の警察官によって奪われたというニュースは、世界中の人々へインパクトを与え、その後多くのムーブメントが伝わってきました。著名人やアーティスト、一部の大企業も反応しています。また、SNS上でも#blackoutt... 2020.06.05 エッセイ
エッセイ 他人の言葉でショートショートを書く # 1 日常研究家のカスさんが始めたブログアイデア「他人の言葉でショートショートを書く」に挑戦。 JFN系列で毎週(月)〜(木)26時から放送している深夜番組「ON THE PLANET」にゲストで来て頂いたご縁があり、それ以後の活動も楽しく... 2020.05.20 エッセイ本
文化比較 「愛の不時着」感想、ベルリンで会った北朝鮮エリート 友人に勧められて観始めた「愛の不時着」。韓国ドラマを観たのは一体何年ぶりだろうか・・・?というくらい久々ですが、街中の声が一瞬韓国語に聞こえてしまうくらい、どっぷりハマってしまいました(笑) アクション映画・スパイ映画並みのスリルや臨... 2020.05.19 文化比較エッセイ
ドイツ語 #29 ドイツ語でも羊を数えるのか?Schäfchen zählen【ドイツ語基本|文化】 日本語でも眠れない時には羊を数える文化がありますが・・・近年、実はそれは英語で言わなくてはそれほど効果がないのでは?なんていう説もありますね。ドイツ語でも羊さんを数える文化はあります。Schäfchen zählen(シェーフヒェン ツェー... 2020.05.15 ドイツ語エッセイ
エッセイ #28 コロナ共存時代における美容院訪問記 今日は更新が少し遅くなってしまいました。今日も深夜放送ON THE PLANETにお付き合いいただきまして、ありがとうございました^^ さて、今日は美容院に行ってきただけなのに、随分と大げさなタイトルにしてしまいました。ただ、それくら... 2020.05.14 エッセイ
言語 #26 バイリンガルたちは夢を何語でみるのか? 実はその時々で変わるので、一定ではありません。しかも、夢を見る言葉がメイン言語ということもなく、アメリカのとある研究結果では、むしろ不完全な言語で夢を見ることもよくあると発表されています。つまり、夢を見るからといってその言語が堪能であるとも限らないのです 2020.05.11 言語エッセイ
エッセイ #24 リモートあそび実験 いかがお過ごしでしょうか。最近、巣篭もり生活の楽しみとしてSNS上で非常に興味深い「〜チャレンジ」「〜バトン」が生まれていますよね。何か参加されている方はいらっしゃいますか?(7day ブックカバーチャレンジは私もやっていて、後日ブログでも... 2020.05.09 エッセイ