ドイツ語 【ドイツ語】動物の鳴き声:日本語は擬音語、ドイツ語は動詞ありき 擬音語のことをドイツ語でOnomatopöieと言います。日本語には沢山ありますが、ヨーロッパの言語はそれほど豊富ではなく、ドイツ語も少ないです。しかも、日本語の面白いところは、多くの日本人が多くの音を同じ語感で認識し、覚えているところ。 ... 2015.07.21 ドイツ語Youtube
ドイツ語 【ドイツ語】「benutzen」と「nutzen」、「bezahlen」「zahlen」の違い 意味は限りなく一緒です。でも、なんとなぁ〜くだけど、使い分けています。個人的にどんな風に捉えているのかを例文を交えてさくっとまとめてみます。 「benutzen」と「nutzen」 Benutzt du das? (これ... 2015.06.25 ドイツ語言語
ドイツ語 【ドイツ語】「元気?」と聞かれたらganz gutと答えないほうが良い理由。 「ganz gut」を訳すと「とても良い」だと思っている方が多いと思うのですが、ちょっと注意が必要です。細かいことを言えば「ganz」は「とても」という意味ではない。「完全な、至極、総じて…」などが主な意味です。 話は戻りますが、 ... 2015.06.20 ドイツ語文化比較
ドイツ語 【ドイツ語】schwäbischer Kaffeeはミルク・砂糖入りのコーヒーのこと(ジョークです) くだらないジョークなのですが、いつだったか、仕事でシュバーブ地方出身の方にお会いして、お飲み物でもいかがですか?と勧めたところ・・・ Darf ich Ihnen etwas zum Trinken anbieten? 何... 2015.06.16 ドイツ語文化比較
ドイツ語 【ドイツ語】Rの発音はアと言った方が綺麗に聞こえる【発音】 Rの発音に苦戦している方は多いと思います。でも、日本語にない音だからか、意識をしすぎてる場合はとても多いように感じています。この記事では、Rを発音しなくとも綺麗に聞こえる方法を紹介します。 誤解されている方も少なからずいらっしゃるので... 2015.06.15 ドイツ語
ドイツ語 【ドイツ語】ラテン語と出会ってなかったら人生変わってたとすら思う 実はこのブログの中では一番よく読まれている記事なのですが、ラテン語と聞いてもピンとこない方がほとんどだと思います。でも、ドイツ生まれであるにも関わらず、13歳にして初めてドイツ語を本格的に学ぶことになった私が留年もせず、アビトゥーアに合格し... 2015.06.12 ドイツ語言語
ドイツ語 【ドイツ語】知ってた方が得。イントネーションのルールを意識すると発音がきれいになる 語学は努力次第でどうにでもなるが、発音に関してだけは育った環境やセンスが出やすいと思う。特にイントネーションは音楽をやっている人の方が得意な傾向にあるし、理解力とは全く別の次元で勘の良さが必要だったりする。 複合動詞(やたら長くて、意... 2015.06.11 ドイツ語言語
文化比較 トラブル知らず!ベルリン式シェアハウス処世術12選 (この記事は2014年1月6日に私が個人ブログで書いたものをリライトしたものです。) 近年シェアハウスに住んでいる人も多いかと思いますが、シェアメイトとの相性はどうですか?私はベルリンで親子以上年の離れた女性と丸7年一緒に住んでいたの... 2015.06.10 文化比較
ドイツ語 【ドイツ語】geradeとjetztの微妙な違い geradeもjetztのいずれも「今」という意味で使われるのですが、どのように使い分けているのか例文を交えて比べて見ます。私の感覚で言うと・・・ ⑴ geradeの方がやや過去にベクトルが向いている ⑵ jetztの方がやや未来にベク... 2015.06.10 ドイツ語言語
ドイツ語 【ドイツ語】「海」のつく動物をドイツ語に直訳すると面白いことになる 海の生き物を漢字で書くと「海」が付くものが沢山ある。それをドイツ語に直訳するともっともらしい単語にはなるのだが、とんでもない(でも面白い)誤訳になることがある。ずっと一覧表にしたかったので写真付きでまとめてみた!今日はちょっと衝撃的なものを... 2015.06.09 ドイツ語言語